秋のポイント別シーバス対策ルアー。ベイトで変わるアクション

ポイント別シーバスルアー対策

河口

秋のシーバス攻略で、一番激熱なポイントは「河口」だろう。
特に河口の出口が広がっている地形のところがさらに好ポイントとなる。

秋の河口で意識する必要があるベイト

  • コノシロ
  • 落ち鮎

どちらもランカーシーバスが好んで捕食するベイトが潜んでいる好ポイント。
ここで気を付けなければならないことは、ベイトが潜んでいる場所が真逆ってこと。

「コノシロ」は、海から基本的にやってくる。ところが「落ち鮎」は、河川からやってくるのだ。その為、必然とルアーのキャスト位置や立ち位置が変わってくる。

釣りを始める前に、「今日は、どのベイトが濃厚か?」確認して始めるのがいいだろう。確認方法は、「目視」。確認場所は、「河口一番近くの第一橋脚」から下を眺めるのが、確実だ。

河口コノシロ対策ルアー
河口落ち鮎対策ルアー

サーフ・堤防

実は、秋のサーフ・堤防も見逃せない。
しかし、サーフや堤防でシーバスを釣るためには条件がそろわないと難しい面もある。その条件を把握し、チャレンジするのが攻略のカギになるポイントだろう。

秋のサーフ・堤防で意識する必要があるベイト

  • コノシロ
  • イナッコ
  • サヨリ

秋のシーズンは、「サヨリ」がメインベイトになることが多いのが特徴。しかし、サヨリを捕食しているシーバスを釣るのは「難解」。

難解な理由は単純で、「移動スピード」にある。このスピードに翻弄されると攻略が難しくなるため、「潮」を利用し対策することをお勧めする。
「潮が止まる」タイミングを意識してほしい。この瞬間、サヨリの動きが止まる瞬間がある。これがサヨリの時合いと捉えてほしい。

釣りを始める前に、「水面を飛び交う魚がいるか?」を確認することが大事だろう。水面から飛び出すような魚は、間違いなく「サヨリ」だ。そのような光景が確認できるようであれば、サヨリパターンである。

サーフ・堤防サヨリ鮎対策ルアー
サーフ・堤防イナッコ対策ルアー


河川

河川でのシーバス対策は、意外と難しい。基本的には、上流から移動してくる個体を狙う。産卵を意識したシーバスたちが、下流下流へと移動する中での攻略になる為、時合いは短い。マズメなどを意識した対策が必要だろう。

秋の河川で意識する必要があるベイト

  • イナッコ
  • ハゼ
  • 落ち鮎

落ちアユなども対象になるが、河川の途中ではメインベイトとはなりにくい。しかし、河口に近い河川では可能性は高い。その河川の性質を考えてみると、対策を釣りやすい。

イナッコは、サイズも大きくなり群れているのですぐに発見できるだろう。その中でも気が付きにくいのが「ハゼ」。夏を過ぎたころのハゼは、かなり大型化している。特に河口から、3km~5kmぐらいのエリアではかなり有力なベイトとなる。この場合は、バイブレーションなどを利用した釣りが対策のカギとなるだろう。

河川ハゼ対策ルアー
河川イナッコ対策ルアー


河川落ち鮎対策ルアー

運河

基本的に、運河は難しいかもしれない。河川のベイトに比べ、運河のベイトサイズが落ち込みやすい。あとは、「秋のバチ抜け」なども発生し、さらに小型のシーバスが増えやすくなってしまう。その中でも、流れ込みなどは大型シーバスが着きやすいので逆に居れば簡単だ。

秋の運河で意識する必要があるベイト

  • イナッコ
  • ハゼ
  • コノシロ

ベイトのミックス状態になりやすいのが「運河」の特徴。ミックス状態になると、狙いが定まらない。こんな場合は、基本的な「中層を狙う」ことが吉となりやすい。トリッキーな考え方よりも、ベーシックな釣り方がハマりやすいのも特徴だ。

河川ハゼ対策ルアー
河川イナッコ対策ルアー


関連記事一覧