
カーオーディオからスマホ音声に対応させるもっとも簡単な方法とは?
突然ですが、皆さんの愛車ナビゲーションには「スマホ用ブルートゥース」はついていますか?
私は、新しもの好きなので10年ぐらい前にはすでにスマホが繋がるように「ブルートゥース機器を導入」していました。その時代は、高価な機能だったのと搭載できるナビが限定的ですべての機器で利用できるものではありませんでした。
今回、15年落ちで購入したパジェロミニにナビはついていますが、スマホの音声を出すための「ブルートゥース」が付いておりません。その問題を解決する為に、Amazonで「目からウロコ」アイテムを発見し便利だったのでご紹介します。
ブルートゥースでFMトランスミッターという画期的な機能
ナビにブルートゥースがない場合、どうすれば?音声をナビに届けられるか?そう考えたときに、昔「FMトランスミッター」というアイテムでナビのFMチューナーで受信するアイテムがあったことを思い出した。
そんなイメージでAmazonで探していると、「スマホとはブルートゥース」そこから「FMトランスミッターでナビへ」音声を送れるアイテムを発見!
これで、スマホの「ナビ音声」や「音楽」などを車載スピーカーから音を出せると思い早速購入した。
ちなみに、FMトランスミッターは「ラジオのみの車両」でも使えますよ!

1000円台では考えられない多機能な内容
私が欲しかった機能としては、「車載スピーカーからの音声出力」。
これだけで十分と思っていたけど、こんなに安くて非常に多機能なアイテムでした。それでも、選んだ製品は「シンプル気味で安い」ものを選んでいるんです。
今回購入した、車載FMトランスミッター Bluetoothは下記。
2021年の改良版で新しくなっています。
USBやハンズフリーのボタンの位置が違うバーションもあります。
車載FMトランスミッター Bluetoothは、オールインワン的な豊富な機能が満載
詳しくは、Amazonの商品紹介を見てもらいたい。ここでは代表的な機能をご紹介します。
- ハンズフリー機能
- スマホ急速充電機能
- Siri・Android Assistant対応
- 3種音楽再生モード(スマホ本体・USB・TFカード「マイクロSDのことか?」)
- バッテリー電圧チェック機能
上記のように車を運転中に大変便利な機能が満載です。
沢山の機能を使ってみたいのは山々ですが、今回は純粋にスマホから「音声が問題なく出るよう」に使う部分に特化したいと思います。
あとは、必然ですがUSB充電は使いますね。スマホやUSB充電に対応した機器は、ヘビーローテーションしますね。モバイルバッテリーなどの充電にも便利です。
実際に届いた車載FMトランスミッターを車と接続する
FMトランスミッターって昔使ったことがあったけど「音が悪かった印象」。その辺りが今回も心配だったので、まずはナビと連携するところと音質の確認をやってみた。
個人的な判断だけど音質については、平均点以上!
音質が心配でしたが「ぜんぜん問題ない」。昔の車載FMトランスミッターの記憶があるので、ハードルが下がっているかもしれないが「FM放送の音と同様」と思ってもらえればいいだろう。ノイズ等は、特にない。
車載FMトランスミッターのパッケージ開封







実際に車載FMトランスミッターをナビで受信できるようにする
早速ではあるが、自分の愛車に車載FMトランスミッターをセットアップする。セットアップの所要時間は「3分ぐらい」。説明書を読めばすぐに理解できる。




たったこれだけで、設定完了。デジタルでのチューニングなので非常に簡単に合わせられる。FMの周波数については、チューニングできる周波数帯が初期状態だと範囲外だったので、特に意味はないが「87.6Mhz」に設定し受信した。
最後にスマホと車載FMトランスミッターをペアリング
後は、スマホを車載FMトランスミッターとブルートゥースペアリングすれば使えるように。この時点で車載スピーカーから音声は出ているはずなので、音楽等を再生し確認してみてください。以外にはっきりとした音声で私は驚きました。
車載FMトランスミッターということでラジオしかない車でも行ける!
多くの車種で今回の「車載FMトランスミッター」は、対応できると思います。
中古車などを購入した場合、ナビが付いておらずラジオだけということも少なくないと思います。そんな場合に「スマホでナビ」で使うなどの選択肢が増えるので、かなりオススメです。手間も時間もかからない方法なので、気になる方は試してみる価値あると思います。
USBやハンズフリーのボタンの位置が違うバーションもあります。