
ヒラメに会うため、鹿島灘サーフ!今釣りに行きます!
新島釣行が終了した後、毎週末鹿島サーフに行こうと企んでいたのですが、天候や用事によってこんな後になってしまいました。
ゴールデンウィークの後、鹿島灘でイワシの打上げなどの情報も入りつつ、かなりの期待感があったのは事実。
そんな期待感を感じながら、3週間ほど遅れて状況確認してきました。
結果、思ったよりベイトが居ないような・・・・
鹿島灘サーフ釣行記録
釣行日:2018年6月3日(日)
場所(ポイント):鹿島灘サーフ
時間:5:00~9:00(2時起床)
潮:中潮 満潮「5:12」
水色:青
水温:表層「18.1℃~19.5℃」
サーフポイントの所感
鹿島灘特有の「うねり」を外して今回は釣行したので、うねりなし!
波は、予報1.5mだったので波は比較的安定。
その反面、サーファーめちゃくちゃ多し。
しかし、ヘッドランド回りなどは、波が結構高い。
そんなシュチュレーションもあって、サーファーには最高!
おっと、サーファー目線の話になったが、つまり波は非常にいい感じと言いたいのだ。
離岸流もしっかりと出ていて、波の出入り口がしっかりしていることが分かる。
ここまでは、不安要素が無いのだが・・・・
肝心のベイトが全然見えない。イワシも鳥も何にもいないのだ!
こんなに、いい感じなのに・・・・・・
サーフでの狙い方について
とにかく、カレント回りを中心に狙う。
手前も奥も、まんべんなく狙う。
選んだルアーが、「ビーチウォーカー リボルト」・「飛びすぎダニエル」・「サムライジグ」・「ぶっ飛びくん」・「飛びキング」などなど。
カレントが出ている、両脇のサウンドバーから流心に引き込まれるイメージでルアーを何度も通す。
当たりがなければ、別のカレントへ。
とにかく、ルアーを投げまくってみたが、結果「ワタリガニ2杯」のみ。
結構大きい、ワタリガニだったので、重さはズシリを感じました。
まわりの話を聞いても、「ぜんぜんダメ」とのこと。
しかし、鹿島灘サーフの情報収集していると、最近までは調子が良かったそうだ。
つまり、来るのが遅かったのか。
やはり、良い情報の後は「すぐに行くべし」ってとこですね。
けど、ポイントの感じはかなり良い印象ですね。
一か月前は、貸し切り状態だったのに今は、アングラーがメチャ多いのでその点だけは、これから厳しそう。
女神ポイント・セブン下・ヘッドランドでも同じ
基本的には、有名ポイントの女神ポイント・セブン下・ヘッドランドでも、同じ狙い方がいい感じ。
早く、「秋にならないかなー」と思いつつ、また向かってみますね。
本当に懲りない私です。