ビックベイトでシーバスを釣るには秘訣があった!誰でもできるちょっとしたコツとは?

つりしろ編集長
ビックベイトでランカーシーバスを夢見る、「つりしろ編集長」です。

数々のシーバスを釣ってきたが、実は「数」にはあまり意味を感じていなかったします。
釣りでもっとも「感動」を与えてくれる場面って言うのは、「試行錯誤」して「出た結果」だと感じています。

みなさんも、「同感」ってひとも多いんじゃないでしょうか?
釣りにレベルがあるとしたら、「初心者」・「上級者」と区分けしてしまうんですが、実際のところ「レベルってなに?」って感じがしちゃうんですよね。

そんな感じで「ある意味釣れない釣りのシーバスビックベイトゲーム」に最近挑戦しているわけです。

その挑戦の中で、ビックベイトでシーバスを釣るためには「いくつかの秘訣」があることが分かってきたのでご紹介します。

ビックベイトってなに?スイムベイトもあるけど?

つりしろ編集長
この記事で、はじめてビックベイトやスイムベイトって言葉を聞いた人もいるかもしれないので簡単に説明。

まずは、「ビックベイトやスイムベイト」の言葉が出た場合、簡単に解釈するとしたら「巨大なルアーで釣る」という意味になります。

今回の記事タイトルをこの意味で書くと「巨大なルアーで釣るランカーシーバス」というタイトルになります。

その巨大なルアーの中でも、2種類あり

  • ソフト素材でできているルアー「スイムベイト」

  • ハード素材でできているルアー「ビックベイト」

という違いがあります。

意外と巨大なルアーで釣りをする歴史は古く、アメリカなどではかなり昔から行われていました。
日本では、ブラックバスでの釣りが初めでシーバス界では「ここ20年」ぐらいの歴史だと私は、認識しています。

ここでは、スイムベイト・ビックベイトと区分けすると読みづらくなるので「ビックベイト」で表記は統一します。

ビックベイトの特徴とは?

つりしろ編集長
正直、ビックベイトで釣るのは「釣れる確立を下げる」ことになります。

しかし、「時と場合」をちゃんと見分ければ「他のルアーにないポテンシャル」を秘めているルアーでもあるんです。
ビックベイトの特徴を理解することで、釣り人が「大きな幸せを感じる」ことができる釣り方でもあるんですね。

ここでは、ビックベイトのルアー特性をご紹介します。

とてつもなく魚を寄せる(気づかせる)アピール力がある

つりしろ編集長
なんといても、ビックベイトの魅力は「アピール力」でしょう。これは、他のルアーでは真似できません。

そんなアピール力のメリットなんですが、普通のルアーのように使うと逆にデメリットになってしまうんです。

車に例えると「パトカーや救急車」みたいなものです。誰でも気が付く「大音量」と「光」。魚は、かなり遠くからでも「気が付き」ます。当然、そのド派手なルアーがやってくるんですから、魚たちは逃げます。結果、「釣れないん」です。

なら、どうすれば?いいのか?

不思議なもので「止まっている」と近づきたくなるんです。「パトカーや救急車」も止まっていると気になんないですか?見たくならないですか?要は、このようなイメージでビックベイトを動かし「止める」のがコツなんです。

飛距離が出ない。びっくりするほど

ビックベイトの特徴は、なんといっても「ルアーが飛ばない」です。
びっくりするほど、飛びません。ルアーが重いから飛びそうですが、その逆です。小さいルアーの方が遥かに飛距離が出ます。
そんな性質もあり、近距離戦でしか使えません。なので、遠くを狙いたい場合は「ボート」・「ウェーディング」を利用するしかありません。
近くにシーバスが潜んでいるシチュレーションのみと思ったほうがいいでしょう。

値段が高い。ロストするとテンションさがる

そうなんです。ビックベイトは、値段が高いんです。特に、ハード素材で作られたビックベイトは1万円近いものもザラです。

そこで、提案ですが慣れないうちは「スイムベイト」を使うことをお勧めします。
ビックベイトに比べて、スイムベイトは値段が安いです。しかも、根がかりにくいものも多いので、ルアーコントロールの練習には非常に役立ちます。そのあと、ハード素材のビックベイトに切り替えてもいいと思います。

ただ、スイムベイトは「止める」ことができません。正確に説明すると「止めると沈みます」。
しかし、ソフト素材という比較的ナチュラルなルアーですので、完全なストップが無くても釣ることが可能なのでご安心ください。

シーバスで使えるスイムベイト・ビックベイトの代表ルアー

ビックベイトを効果的に使えるシチュレーションやポイント

ビックベイトのルアー特性は、理解してもらえたでしょう。そうしたら、あとは釣り場でキャストするだけです。しかーし、ちょっと待った!いつも通っているポイントが、ビックベイトに適していればいいですが多くの釣り人が通っているポイントは、たぶん効果的に攻められるポイントではないと思います。

そんなこともあり、ビックベイトが有利に攻められるシチュレーションとポイントをご紹介します。

大型のベイトを捕食しているシーズンやパターン

単刀直入に説明すると「コノシロ」・「落ち鮎」・「ボラ(成魚)」を捕食しているときに有効です。
シルエットからも、ベイトが大型の時の方が有利なのは分かると思います。

あと、どのベイトにも共通点があり「浅場に集まりやすい」または「動きが遅い」という特徴があります。その特徴からも、ビックベイトの射程距離内でしかも動きも再現しやすいです。マイクロベイトや幼魚は、成長過程でサバイバルを生き抜くために「動きが速い」特徴があります。その動きとは、似ても似つかないビックベイトですので、シーバスが捕食しているベイトには注目しましょう。

流れ込みや杭、岸沿いに駆け上がりがある場所

基本的にオープンエリアで「ドン!」って感じは、釣れません。基本的には、岸沿いの変化が大きいポイントで使うルアーだと思ってください。あとは、流れが強い「瀬」とかもいいです。

明暗やシャローなどでも使いたくなるかもしれませんが、基本的にはお勧めしません。
ビックベイトは、「潜んでいるシーバスを引きずり出す」釣りと考えてください。潜む場所がないところは、そもそも引きずりだすシーバスが「存在しない」のです。そんな感じなので、複雑な地形を形成していることが最大のカギになります。

ビックベイトのまとめ

今回は、ルアーとシチュレーションやポイントをご説明しました。このほかにも、ビックベイトを使い倒すためのロッドやリールがありますが、また次回にご紹介したいと思います。

シーバスの場合初めのうちは、今お使いのタックルでビックベイトを試しに使ってみるのが良いでしょう。
もちろん、フルキャストなどをするとロッドが折れる可能性があるので、慎重にキャストしてみてください。
それで、「反応が得られる!」と感じた場合、さらなる楽しみのためにビックベイト用の「タックル」をそろえてみてもいいかもしれません。

今までのシーバス釣りを「不自由にして」もっともっと「幸せなシーバスライフ」を共に送りましょう!

関連記事一覧