
野外では充電ケーブルを荷物。外出・車に1本あれば安心できる3in1スマホアイテムはこれ!
いきなり質問ですが、皆さん充電ケーブルって自宅に何本ありますか?
私の場合、数えきれないくらいのケーブルを持っています。そーなってしまっている理由は、機器によって「色々なコネクタ形状」があるからなんです。最近採用されている形状と言えば「USB Type–C」。次に多いのが「micro USB」ですかね。あとは、iPhoneを持っている人は「Lightning」でしょうか。それぞれのケーブルを持ち運ばないといざという時に、「充電できません」。
そんなケーブル地獄にハマっている人にとって、今回はよい情報をお送りしたいと思います。
ケーブル断捨離可能!1本で3つのコネクタに対応できるケーブル
以前コンパクトで持ち運べるケーブルをご紹介したことがありました。これはこれでコンパクトで緊急時使う分にはいいのですが、日常的に使うには少々めんどくさい面がありました。あと、ケーブルも短いので使い勝手がイマイチ。
そんな経験から「毎日使えて嵩張らない」ストレスフリーなケーブルを探してみました。「自宅」・「車」・「外」でも使えて、邪魔にならない充電ケーブルを購入し実際に使ってみて良かったのでご紹介します。
マルチに使えて1本400円で断線しにくい充電ケーブル
いつものAmazonで今回購入したのが下記の充電ケーブル。この手のケーブルはいくつか購入していますが、今までは「1本1コネクタの普通」のケーブルでした。なんか「インチキ臭い」という理由でこの手のケーブルは、購入していませんでしたが、実際使ってみると非常に便利なこと。

紹介したケーブルは「売れ切れ」となったので、同等のケーブルをご紹介しています。
一本の充電ケーブルから3種類のコネクタが出ている
見た目そのまま、一本のケーブルから3種類のコネクタが出ている充電ケーブル。この見た目から、だれでも使い方は分かるでしょう。ご自身の機器に合わせたコネクタを差し込めば充電できます。対応しているコネクタは、下記3種類。

- 「USB Type–C」
- 「micro USB」
- 「Lightning」
実はここが一番お勧め!充電ケーブルが糸みたいに柔らかい
実際一番使いやすいと感じたのが、「ケーブルが完全に柔軟なタイプ」であること。ほとんどのケーブルが「張りのあるタイプ」だと思うのですがこれは完全に柔軟な感じで。
柔軟性があるケーブルだと「場所を取らない」・「ケーブルバンドがいらない」などのメリットもありますが、一番メリットだと感じた使い方が「充電しながら使うケース」が一番便利かなと。スマホとかに変なテンションが掛からないので、充電していてもケーブルが邪魔にならないです。そんな柔軟性なので、写真のように「バンドで止めなくても、丸まった形状で元に戻らない」です。とにかく、一度触ってみれば不思議な感触なのが分かると思います。

1.5mの充電ケーブルだけど柔軟性のおかげで邪魔にならない


充電ケーブルは、邪魔になりやすいので「ピッタリサイズ」を選びたいところ。ですがこの充電ケーブルは「柔軟性のおかげで場所を取りません」。車や寝室など距離を稼ぎたい場面でも使えるように1.5mあるものを購入していますが、ぜんぜん邪魔になりません。もちろん短いのも売っていますが色々なシチュレーションで使いたい人は「1.5m」がオススメです。下記が短いタイプになります。
3本セットを「車」・「自宅」・「外出」用で持ち運べば必要十分
1200円ぐらいで3本セットの充電ケーブルを「車」・「自宅」・「外出」用で持ち運べば必要十分な感じです。今までは、何本も持ち運んでいましたが常備しておけば充電で困ることはないでしょう。これは、本当に便利だと感じるはずです。持ち運ばずにコンビニなどで充電ケーブルを購入すると、一本数千円なんて当たり前ですからAmazonで用意しておくのが一番コスパがいいです。
実際に下記のアイテムを使って実際に充電して使っています。


耐久性に関しては、これからですが負荷がかかる部分は金属ですので、ゴム製の製品よりは強いと思います。今のところは、充電などで問題はない感じですね。
充電する機器は、身の回りに多いと思うのでこの機会に一度充電ケーブルを断捨離してみてはいかがでしょうか?